- 背中に重だるさを感じる
- マッサージに行っても、 肩や背中のだるさがとれない
- 目の疲れとともに 背中や肩に痛みがでてきた
- 姿勢を意識するあまり、腰痛が出てきた
- 猫背の自覚はあるけど、改善のためどうしていいかわからない
背中の痛みを訴える人が増えてます
近年、スマートフォンやタブレットの普及により、背中の痛みがお悩みでお越しになられる方が増えています。
長時間の同じ姿勢、猫背の姿勢が徐々に背骨をゆがめてしまい、背中の痛みを引き起こしています。
普段の姿勢を正していくことで改善に繋がりますが、意識して「背筋をピンと伸ばす」「胸を張る」という姿勢は逆効果となることがあります。
あなたが思う「正しい姿勢」が、実は筋肉に負担をかけてしまっている可能性があるのです。
姿勢の悪さからでる背中の痛みや張り・・放置していませんか?
代謝が悪くなる
背骨が歪むとまわりの筋肉が疲労してコリと痛みが起こります。コリは血流を滞らせ、体温が下がって冷えやむくみが起こります。腰の痛み、膝の痛み、足首の痛み
姿勢が悪いと身体のバランスが徐々に崩れて、下半身への負担が大きくなっていきます。肩こり、首コリ、頭痛
背中と肩の筋肉は隣り合っているため、背中の筋肉の緊張は肩コリを誘発し、そして次は首コリと、どんどん派生していきます。 これらのコリは頭痛や目の疲れなどを引き起こします。見た目の印象
背中に痛みを訴える方は、常に背中の筋肉が緊張状態であることを感じており、ついつい楽な体勢をとりがちになります。 姿勢はどんどん悪化していき、だらしない印象を与えてしまいます。オーダーメイド型*こころ六甲道整骨院の姿勢矯正施術

背中をしっかりと支えられる筋肉にしていきます
連鎖して起こっている痛みも調整します
元に戻さないための再アプローチも重要